PAGE TOP

アウタビ北海道

共感でつながる、体験がここにある

アウタビ北海道、始まります。

ここで生まれ育った私は、北海道が大好きだけど、
目新しい場所も遊びも出会いも多くない。

いつもの仕事に、いつもの家庭に、いつもの仲間。

それって本当は幸せなんだろうけど、
ほんの少しだけドキドキを味わいたいと、ときどき思う。

例えば、ワークショップ・習い事・イベント。
調べてみたりはするんだけど、一歩がなかなか踏み出せないんだよな。

そういえば、初対面の人なのにずいぶん話が弾むことがある。
過去に同じ経験をしていたり、同じ境遇にいたことがあり、共感する部分の多い人。

そうだ、友達の友達に会うように

共感で繋がる誰かに会いに、半歩先の旅に出てみよう。

人と会う旅で、人と会う度に、 私は北海道がもっと好きになる。

「アウタビ北海道」とは?「アウタビ北海道」とは?

アウタビ北海道は、伝えたい人とやってみたい人を繋ぐ体験サイト“AND STORY”と北海道を元気にしたい地元企業“北海道ガス”が協力して始めるプロジェクトです。

北海道には、様々な「体験」があります。

「体験」は目に見えないものだからこそ、それぞれの違いや楽しさが分かりにくかったりするもの。

アウタビ北海道では、いろいろな物語や想いを持つ「人」にフォーカスを当て、その物語や想いに共感した方が参加者となり、この北海道でたくさんの出会いを紡ぐこと、これが私たちの目指すものです。

北海道に住む人たちにも地元の魅力を再発見してもらい、そして北海道に来る人たちにはご縁を繋いでいく。そのためにAND STORYと北海道ガスはアウタビ北海道を始動します!

 

アウタビ北海道の新たな取り組みについては新サイトをご覧ください。

アウタビ北海道を通じて生まれてきた体験・物語はAETEにてお読みいただけます。

アウタビ北海道は、体験を提供してくれる人を募集していますアウタビ北海道は、体験を提供してくれる人を募集しています

私に何が出来るかわからないけれど、少しだけ心がワクワクしたのなら、教えられることはなくても伝えられることがあるならば、ぜひAND STORYで体験を提供する人(ホスト)になってください。

今ならあなたらしい体験の企画を一緒に考えるお手伝いも無料で提供しています。(体験提案

他の人たちがどんな体験を提供しているのかを、ぜひ覗いてみてください。

例えばこんな体験です。例えばこんな体験です。

  • 写真の撮り方だけじゃなく、いい写真が撮れる場所も教えてあげよう。

  • 絵を教えるのではなく、絵を一緒に描いてみよう

  • 街に仲の良いお店があれば、もう立派なガイド。

  • いきなりシャケは釣れなくても、まずは一緒に釣りにいってみよう。

  • ヨガといってもどれも一緒じゃないんです。

ホストになることに興味はあるけれど、まだどうやっていいのかよく分からない、ワクワクより不安の方がある、もっと詳しく聞いてみたいことがある。そんな皆様は、ぜひホストについてご紹介する「北海道、旅するトーク」にお越しください!

アウタビ北海道キックオフイベント「北海道、旅するトーク」を開催アウタビ北海道キックオフイベント「北海道、旅するトーク」を開催

アウタビ北海道では、遠く離れた場所へ行く意味だけでなく、ワクワクとドキドキを携えて、新しい体験に参加したり、新しい人に出会うことを「旅」と呼んでいます。

アウタビ北海道のコンテンツの一つとして、『北海道、旅するトーク』というイベントを2019年2月から全3回開催していきます。

今回開催する「北海道、旅するトーク」では、各回様々なテーマを設定し、魅力的なゲストスピーカーの体験を伝えて頂くと共に、参加者同士で交流を深めます。

ゲストスピーカーが確定し次第、詳細ページにアップしていきます。参加は全て無料ですが事前予約が必要になりますので、下記からご予約をお願いいたします。

旅するトークとは、各街で開催される『街を彩る人と、旅する人の井戸端会議』をテーマにしたコミュニティイベントです。
東京では、『東京、旅するトーク』(AND STORY×東京メトロ)として既に20回以上600名以上のゲストの方にお越しいただいております。

地元の人も遠くから来た人も「ようこそ」と受け入れる、この温かいイベントを通じて、多くの出会いや発見が生まれています。

アウタビ北海道のメルマガアウタビ北海道のメルマガ

アウタビ北海道に興味ある方は下記からメルマガにご登録ください。
今後のイベント情報やお得な情報をお届けいたします!

人に会うタビ、北海道が好きになる